クリップの形式
保存するコンテンツの内容やレイアウトの好みに応じて、表示されるオプションの中からクリップの保存形式を選択します。例えば Amazon や LinkedIn などの一部のサイトは特別な保存形式に対応しており、ページのどの部分を保存するか選択することが可能です。
注:対応している Web クリップの形式は、ブラウザごとに異なります。
記事
記事やブログなどの本文をページから自動的に検出します。保存される範囲を編集したい場合は、画面に表示される「+」または「-」ボタンをクリックするか、キーボードの矢印キーを押して調整できます。

複数選択
Web ページの重要な部分だけをクリップして、自分にとって最も価値の高い情報を保存しましょう。残しておきたいセクションにカーソルを合わせてクリックし、組み合わせて 1 つのノートに保存することもできます。

簡易版の記事
お気に入りのブログやニュースサイトの記事が読みやすくなります。不要なコンテンツをページから排除した、きれいな状態にして記事を Evernote に保存できます。

ページ全体
ページ全体をコピーします。Web ページをそのままの形で見られるようにしたい場合に便利です。

ブックマーク
ページ全体をクリップせずに、サイトだけを覚えておきたい時にご利用ください。URL、サムネイル画像(自動生成)、およびテキストの抜粋が保存されます。このクリップにはコメントを追加することもできます。

スクリーンショット
画面のスクリーンショットを撮影します。そこから画像の端を切り取って調整したり、テキストや図形、スタンプなどの注釈を追加することができます。

ブラウザ側の制限により、Firefox では利用できません。
PDF 文書をブラウザで閲覧している場合、PDF ファイルがそのまま新規ノートに添付され、 Evernote アカウントに保存されます。

選択範囲
Web クリッパーを起動する前に、ページ上のテキストや画像などを部分的に選択することで、その箇所のみを Evernote に保存できます。

人気サイト専用のフォーマット
LinkedIn など特定の人気サイトには、特別なフォーマットで Evernote に保存できます。チェックボックスの選択・非選択で、ページ上の保存したい項目を指定してください。保存後はきれいなノートとして、後から Evernote で自由に編集できます。

人気サイト専用のフォーマット
Gmail・Amazon・LinkedIn・YouTube など特定の人気サイトには、特別なフォーマットで Evernote に保存できます。チェックボックスの選択・非選択で、ページ上の保存したい項目を指定してください。保存後はきれいなノートとして、後から Evernote で自由に編集できます。

クリップを整理


「クリップを保存」をクリックすると、Web ページのコンテンツおよび URL がノートとして Evernote の既定ノートブックに保存されます。
既定のノートブックには保存したくない場合は、Evernote の保存先ノートブックやタグなどを自分で指定することができます。
- 題名: 自動入力された Web クリップの名前を変更できます。
- ノートブック: 保存先のノートブックを指定します。自分が過去に保存したパターンを基に、Evernote がノートブックの候補を自動表示します。
- タグ: 1 つまたは複数のタグを Web クリップに追加できます。タグを削除するには、各タグの横にある X をクリックしてください。
- コメント: この Web クリップに関するメモや感想などを追加できます。
Evernote に一旦保存されると、画像内の文字を含め、クリップしたすべてのコンテンツが検索可能になります。後から単語やキーワード、タグなどで検索してノートを見つけられます。